こんにちは!アトリエ苗です。
臨床美術士のための「まなびやオンライン」、略して
\ まなオン /
2021年が始まりました〜
昨年はコロナで臨床美術も試練の年でした。まだ再開できない講座も多いのですが、逆にアートによる非日常の体験や心の解放は、より求められていると感じます。
こんな時だからこそ、 臨床美術士がアートプログラムを学び、つながる機会を増やしたいと考え、まなオンを始めました。
自主的な勉強会はオンラインでも2単位を認められるので、資格更新のための単位を集めていくこともできます。
●臨床美術士の方ならどなたでもご参加いただけます。
●プログラムを深める臨床美術士の学び合いの場にします。
●アートプログラムを持っていることを前提にはせずに講座形式で実施。
●講師はフルイミエコ(2級)です。制作後に各自の気づきをシェアしながら、一緒にプログラムを深めていけるようにファシリテートさせていただきます。
臨床美術士の方のお申し込みをお待ちしています。
…………………………………………………………………………………
フェリシモシリーズ色鉛筆プログラム
「紙やすり線刻画」
紙やすりと色鉛筆で面白い表情を楽しめます。
小さいながらも以外な質感に驚きのある作品です。
日時/
2021年1月30日(土)10:00~12:00 午前クラス
2021年1月30日(土)14:00~16:00 午後クラス
対象/
臨床美術士なら誰でも参加できます。
定員/各回 13名
参加費/2000円
材料費/お申込者に対して事前メールで必要な材料を伝えます。
各自で用意していただいてもOK。送付の必要な方は実費でお送りします。
プログラム無しで正確に用意するのは難しく、ひとり分だけを用意となると意外に値段も高くなるものです。画材の注文はお気軽にどうぞ。
1月20日までにお申込みください。
申込方法/
事前アンケートをつけて以下メルアドへお申込みください。
E-mail miekofurui@leto.eonet.ne.jp
(事前アンケート)
①このプログラムは持っていますか?
②このプログラムで制作経験はありますか?
③このプログラムを実施した経験はありますか?
(以下は初参加の方にお尋ねします)
④ZOOMの接続のサポートは必要ですか?
⑤当日参加のデバイスは何ですか?パソコン、スマホ、ipad など
⑥はじめての方は自己紹介文を50文字程度でお願いします。
↓↓↓
申し込み受領のメールをアトリエ苗から送ります。
必要画材と今回の送付画材のリストをみて、画材を申し込むかどうかを決めてから入金手続きをお願いします。
アトリエ苗のネットストア https://atelier-nae.stores.jp
締切/定員になり次第締切
【運営方法】
◆ZOOM会議システムを利用したオンライン講座です。アプリを事前にパソコンやスマホに入れていただく必要があります。必要なら立ち上げまでのサポートさせていただきます。
◆講師のデモで実制作後に振り返りを行います。
◆月1回程度の不定期開催です。いろいろな時間設定を試みます。
◆いつからでも参加可能です。
◆会員登録制(無料)です。会員には優先して、アトリエ苗からメールで開催内容をご案内します。会員は参加したい時だけ、その回ごとに申し込みをしていただきます。
◆会員に優先案内後に、HPお知らせ欄やFBなどで公開募集します。
◆本講座でアートプログラムは購入できません。各自が実施する場合はアートプログラム購入が必要です。芸術造形研究所で資格級に応じてご購入ください。
こんにちは!アトリエ苗です。
臨床美術士のための「まなびやオンライン」、略して
\ まなオン /
新型コロナウィルスの感染が拡大しています。
まだ再開できない講座も多いのですが、逆にアートによる非日常の体験や心の解放は、より求められていると感じます。
こんな時だからこそ、 臨床美術士がアートプログラムを学び、つながる機会を増やしたいと考えました。
自主的な勉強会はオンラインでも2単位を認められるので、資格更新のための単位を集めていくこともできます。
●臨床美術士の方ならどなたでもご参加いただけます。
●プログラムを深める臨床美術士の学び合いの場にします。
●アートプログラムを持っていることを前提にはせずに講座形式で実施。
●講師はフルイミエコ(2級)です。制作後に各自の気づきをシェアしながら、一緒にプログラムを深めていけるようにファシリテートさせていただきます。
臨床美術士の方のお申し込みをお待ちしています。
…………………………………………………………………………………
「スチレンペーパーでつくる重ね版画」
版画は経験が無いと難しく感じてしまうかも。でもちょっとしたコツで本番も大丈夫。とても楽しく、美しい作品ができます。
【日時】
12月20日(日) 10:00 ~12:00 午前クラス
12月20日(日) 16:00 ~18:00 午後クラス
【定員】13名
【参加費】2000円
【材料費】
お申込者に対して事前メールで必要な材料を伝えます。
各自で用意していただいてもOK。送付の必要な方は実費500円(送料込)プラスでお送りします。12月10日までにお申込みください。
プログラム無しで正確に用意するのは難しく、ひとり分だけを用意となると意外に値段も高くなるものです。画材の注文はお気軽にどうぞ。
【申込方法】
事前アンケートをつけて以下メルアド、もしくはHP「お問い合わせ」からお申込みください。
E-mail miekofurui@leto.eonet.ne.jp
【事前アンケート】
①このプログラムは持っていますか?
②このプログラムで制作経験はありますか?
③このプログラムを実施した経験はありますか?
④自己紹介文を50文字程度でお願いします。
⑤ZOOMの接続のサポートは必要ですか?
⑥当日参加のデバイスは何ですか?パソコン、スマホ、ipad など
↓↓↓
申し込み受領のメールをアトリエ苗から送ります。
必要画材と今回の送付画材のリストをみて、画材を申し込むかどうかを決めてから入金手続きをお願いします。
アトリエ苗のネットストア https://atelier-nae.stores.jp
【締切】定員になり次第締め切ります。
【運営方法】
◆ZOOM会議システムを利用したオンライン講座です。アプリを事前にパソコンやスマホに入れていただく必要があります。必要なら立ち上げまでのサポートさせていただきます。
◆講師のデモで実制作後に振り返りを行います。
◆月1回程度の不定期開催です。いろいろな時間設定を試みます。
◆いつからでも参加可能です。
◆会員登録制(無料)です。会員には優先して、アトリエ苗からメールで開催内容をご案内します。会員は参加したい時だけ、その回ごとに申し込みをしていただきます。
◆会員に優先案内後に、HPお知らせ欄やFBなどで公開募集します。
◆本講座でアートプログラムは購入できません。各自が実施する場合はアートプログラム購入が必要です。芸術造形研究所で資格級に応じてご購入ください。
臨床美術士のための「まなびやオンライン」
「モノトーンアートプログラム No.9 ~墨で描くキラキラピーマン」
日時/11月14日(土)13:00~15:00
定員/15名
参加費/2000円
●臨床美術士の方ならどなたでもご参加いただけます。
●プログラムを深める臨床美術士の学び合いの場にします。
●アートプログラムを持っていることを前提にはせずに講座形式で実施。
●講師はフルイミエコ(2級)です。制作後に各自の気づきをシェアしながら、一緒にプログラムを深めていけるようにファシリテートさせていただきます。
申込方法/
③アトリエ苗のネットストアから受講内容に応じて必要な受講費や材料費の金額分のチケットをご購入下さい。 (クレジットカード決済やPayPal、楽天ペイなどが使えます。)
https://atelier-nae.stores.jp
締切 / 定員になり次第締切
運営方法/
◆ZOOM会議システムを利用したオンライン講座です。アプリを事前にパソコンやスマホに入れていただく必要があります。必要なら立ち上げまでのサポートさせていただきます。
◆月1回程度の不定期開催です。いろいろな時間設定を試みます。
◆いつからでも参加可能です。
◆会員登録制(無料)です。会員には優先して、アトリエ苗からメールで開催内容をご案内します。会員は参加したい時だけ、その回ごとに申し込みをしていただきます。
◆会員に優先案内後に、HPお知らせ欄やFBなどで公開募集します。
◆本講座でアートプログラムは購入できません。各自が実施する場合はアートプログラム購入が必要です。芸術造形研究所で資格級に応じてご購入ください。
略して
\ まなオン /
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
臨床美術もコロナ禍で高齢者施設での講座の多くは再開できないままです。
一方で今までとは違う生活の仕方に、ストレスも溜まりがち。
アトリエ苗の講座は、臨床美術士のための「まなびやオンライン」
●臨床美術士の方ならどなたでもご参加いただけます。
●プログラムを深める臨床美術士の学び合いの場にします。
●アートプログラムを持っていることを前提にはせずに講座形式で実施。
●講師はフルイミエコ(2級)です。制作後に各自の気づきをシェアしながら、一緒にプログラムを深めていけるようにファシリテートさせていただきます。
参加費/2000円
材料費/お申込者に対して事前メールで必要な材料を伝えます。
各自で用意していただいてもOK。
送付の必要な方は実費500円(送料込)プラスでお送りします。
申込方法/
③アトリエ苗のネットストアから受講内容に応じて必要な受講費や材料費の金額分のチケットをご購入下さい。 (クレジットカード決済やPayPal、楽天ペイなどが使えます。)
https://atelier-nae.stores.jp
締切 / 定員になり次第締切
運営方法/
◆ZOOM会議システムを利用したオンライン講座です。アプリを事前にパソコンやスマホに入れていただく必要があります。必要なら立ち上げまでのサポートさせていただきます。
◆月1回程度の不定期開催です。いろいろな時間設定を試みます。
◆いつからでも参加可能です。
◆会員登録制(無料)です。会員には優先して、アトリエ苗からメールで開催内容をご案内します。会員は参加したい時だけ、その回ごとに申し込みをしていただきます。
◆会員に優先案内後に、HPお知らせ欄やFBなどで公開募集します。
◆本講座でアートプログラムは購入できません。各自が実施する場合はアートプログラム購入が必要です。芸術造形研究所で資格級に応じてご購入ください。
このたび臨床美術士がオンラインで集まり、試作を一緒にしてアートプログラムを深める機会を増やしていきたいと考えました。自主的な勉強会として2単位も認められますので、資格更新のための単位になります。
◆会員に優先案内後に、HPお知らせ欄やFBなどで公開募集します。
◆本講座でアートプログラムは購入できません。各自が実施する場合はアートプログラム購入が必要です。芸術造形研究所で資格級に応じてご購入ください。
楽しい会にできればと思いますので、臨床美術士の方で参加のご希望があればお申込みください。
(注)初回を踏まえて10月27日に参加費や運営方法など一部改訂しました。