臨床美術士のための「まなびやオンライン」、略して
\ まなオン /
臨床美術士がアートプログラムを学び、つながる、まなオン。
12月のご案内です!
自主的な勉強会はオンラインでも2単位を認められるので、資格更新のための単位に加えてください。
●臨床美術士の方ならどなたでもご参加いただけます。
●プログラムを深める臨床美術士の学び合いの場にします。
●アートプログラムを持っていることを前提にはせずに講座形式で実施。
●講師はフルイミエコ(2級)です。制作後に各自の気づきをシェアしながら、一緒にプログラムを深めていけるようにファシリテートさせていただきます。
臨床美術士の方のお申し込みをお待ちしています。
…………………………………………………………………………………

対象/臨床美術士なら誰でも参加できます。
定員/各回 13名
参加費/2000円
材料費/お申込者に対して事前メールで必要な材料を伝えます。
各自で用意していただいてもOK。送付の必要な方は実費でお送りします。
プログラム無しで正確に用意するのは難しく、ひとり分だけを用意となると意外に値段も高くなるものです。画材の注文はお気軽にどうぞ。
締切/ 定員になり次第締め切ります
申込方法/ 以下のgoogleフォームをクリックして記入、送信してください!
https://forms.gle/7CtBGAe4uUg99Ck77
申し込み後に画材のリストをお送りします。
画材を申し込むかどうかを決めてから入金手続きをお願いします。
アトリエ苗のネットストア https://atelier-nae.stores.jp
【運営方法】
◆ZOOM会議システムを利用したオンライン講座です。アプリを事前にパソコンやスマホに入れていただく必要があります。必要なら立ち上げまでのサポートさせていただきます。
◆講師のデモで実制作後に振り返りを行います。
◆月1回程度の不定期開催です。いろいろな時間設定を試みます。
◆いつからでも参加可能です。
◆会員登録制(無料)です。会員には優先して、アトリエ苗からメールで開催内容をご案内します。会員は参加したい時だけ、その回ごとに申し込みをしていただきます。
◆会員に優先案内後に、HPお知らせ欄やFBなどで公開募集します。
◆各自が実施される際にはアートプログラムの購入が必要です。本講座ではアートプログラムは購入できません。芸術造形研究所で資格級に応じてご購入ください。
こんにちは!アトリエ苗です。
臨床美術士のための「まなびやオンライン」、略して
\ まなオン /
臨床美術士がアートプログラムを学び、つながる、まなオン。
11月のご案内です!
自主的な勉強会はオンラインでも2単位を認められるので、資格更新のための単位に加えてください。
●臨床美術士の方ならどなたでもご参加いただけます。
●プログラムを深める臨床美術士の学び合いの場にします。
●アートプログラムを持っていることを前提にはせずに講座形式で実施。
●講師はフルイミエコ(2級)です。制作後に各自の気づきをシェアしながら、一緒にプログラムを深めていけるようにファシリテートさせていただきます。
臨床美術士の方のお申し込みをお待ちしています。
…………………………………………………………………………………
Bestシリーズ「エリンギのネガポジ画」

石膏板にオイルパステル で描きます。素材感も楽しめる作品にトライしてみましょう〜
日時:
2021年11月20日(土)18:30~20:30(残席僅かです)
2021年11月21日(日)10:00~12:00
対象/臨床美術士なら誰でも参加できます。
定員/各回 13名
参加費/2000円
材料費/お申込者に対して事前メールで必要な材料を伝えます。
各自で用意していただいてもOK。送付の必要な方は実費でお送りします。
プログラム無しで正確に用意するのは難しく、ひとり分だけを用意となると意外に値段も高くなるものです。画材の注文はお気軽にどうぞ。
締切/ 9月20日
申込方法/ 以下のgoogleフォームをクリックして記入、送信してください!
https://forms.gle/mTcD6jKBj5PisBPW6
申し込み後に画材のリストをお送りします。
画材を申し込むかどうかを決めてから入金手続きをお願いします。
アトリエ苗のネットストア https://atelier-nae.stores.jp
【運営方法】
◆ZOOM会議システムを利用したオンライン講座です。アプリを事前にパソコンやスマホに入れていただく必要があります。必要なら立ち上げまでのサポートさせていただきます。
◆講師のデモで実制作後に振り返りを行います。
◆月1回程度の不定期開催です。いろいろな時間設定を試みます。
◆いつからでも参加可能です。
◆会員登録制(無料)です。会員には優先して、アトリエ苗からメールで開催内容をご案内します。会員は参加したい時だけ、その回ごとに申し込みをしていただきます。
◆会員に優先案内後に、HPお知らせ欄やFBなどで公開募集します。
◆各自が実施される際にはアートプログラムの購入が必要です。本講座ではアートプログラムは購入できません。芸術造形研究所で資格級に応じてご購入ください。
10月オンライン講座の参加者を募集しています。
初めての方には事前に臨床美術セミナーを受講していただきますので、セットでお申し込みください。
【講座②「ツルっと コスって 描くバナナ】
第1日程 10/16 10:00〜11:30
第2日程 10/17 14:00〜15:30
※同じ内容です。ご希望日を選択してください。
受講費 2000円
材料費 700円(送料込)
オイルパステルと色鉛筆で、モチーフに挑戦しましょう!
参加希望の方は事前に10月の臨床美術セミナーを受講してください 。
【10月の臨床美術セミナー】
10月 8日(金)
10月10日(日)
10月12日(火)
いずれも19:30~20:00
※同じ内容です。ご希望日を選択してください。
受講費1000円
基本画材費1000円 ※オイルパステル 、クロッキー用紙 他備品
【お申し込み方法】
以下のリンクの申込みフォームにご記入の上で送信してください。
https://forms.gle/HFH2JnggK8FiVboe8
こんにちは!アトリエ苗です。
臨床美術士のための「まなびやオンライン」、略して
\ まなオン /
臨床美術士がアートプログラムを学び、つながる、まなオン。
10月のご案内です!
自主的な勉強会はオンラインでも2単位を認められるので、資格更新のための単位に加えてください。
●臨床美術士の方ならどなたでもご参加いただけます。
●プログラムを深める臨床美術士の学び合いの場にします。
●アートプログラムを持っていることを前提にはせずに講座形式で実施。
●講師はフルイミエコ(2級)です。制作後に各自の気づきをシェアしながら、一緒にプログラムを深めていけるようにファシリテートさせていただきます。
臨床美術士の方のお申し込みをお待ちしています。
…………………………………………………………………………………
10月
Bestシリーズ「りんごのオブジェ」
使うのはとても手触りの良い粘土で、素材の組み合わせの面白さもあります。
立体でモチーフのツボを一緒に深めてみましょう。
日時:
2021年10月2日(土)18:30~20:30 (残席わ)
2021年10月3日(日)14:00~16:00
対象/臨床美術士なら誰でも参加できます。
定員/各回 13名
参加費/2000円
材料費/お申込者に対して事前メールで必要な材料を伝えます。
各自で用意していただいてもOK。送付の必要な方は実費でお送りします。
プログラム無しで正確に用意するのは難しく、ひとり分だけを用意となると意外に値段も高くなるものです。画材の注文はお気軽にどうぞ。
締切/ 9月20日
申込方法/ 以下のgoogleフォームをクリックして記入、送信してください!
https://docs.google.com/forms/d/1m_Twu_OIuTt-hY0KMhOrmg0GsuCUlxtDtwak4W7t7NI/edit
申し込み後に画材のリストをお送りします。
画材を申し込むかどうかを決めてから入金手続きをお願いします。
アトリエ苗のネットストア https://atelier-nae.stores.jp
【運営方法】
◆ZOOM会議システムを利用したオンライン講座です。アプリを事前にパソコンやスマホに入れていただく必要があります。必要なら立ち上げまでのサポートさせていただきます。
◆講師のデモで実制作後に振り返りを行います。
◆月1回程度の不定期開催です。いろいろな時間設定を試みます。
◆いつからでも参加可能です。
◆会員登録制(無料)です。会員には優先して、アトリエ苗からメールで開催内容をご案内します。会員は参加したい時だけ、その回ごとに申し込みをしていただきます。
◆会員に優先案内後に、HPお知らせ欄やFBなどで公開募集します。
◆各自が実施される際にはアートプログラムの購入が必要です。本講座ではアートプログラムは購入できません。芸術造形研究所で資格級に応じてご購入ください。
アトリエ苗の情報をチェックしていただく為に便利な、LINE公式アカウントを開設しました!
オンライン講座の情報もお知らせしていきます!
まだ全然使いこなせていないけど、ちょっとずつ勉強していきます〜
ということで、ぜひぜひ、友達申請をお願いいたします!
QRコードで簡単に友達申請できます。
下記のURLをクリックしていただくか、画面のQRコードを読みとってください。
公式アカウント
↓↓↓ ↓↓↓